画像引用元:Pendo公式HP(https://jp.pendo.io/)
Pendoはプロダクトアナリティクスに強みを持つDAP。企業で導入されている複数のSaaSやソフトウェアでも、自社開発ソフトウェアでもデータの収集をして、分析に基づくガイド設定やユーザー支援、フィードバックの収集ができます。
Pendoの顧客向け機能としては、プロダクトの活用や定着化に不可欠ともいえる以下の4つが用意されています。
Pendoの従業員向け機能としては、経営指標として活用するためのデータを収集分析する以下の3つが用意されています。
引用元:Pendo公式HP (https://jp.pendo.io/pricing/)
画像引用元:Pendo公式HP (https://jp.pendo.io/tour/)
動画引用元:Youtube (https://youtu.be/qVWHC02fPDM)
ITデバイス & SaaS統合管理クラウド「ジョーシス」CPの横手絢一のコメントを一部紹介します。
「改めてPendoを使ってみると、こんなに測定できていなかったデータがあったのかと思い知らされました。ある条件を満たすユーザーがどこでつまずいて機能を使うのをやめてしまったかなど、ジョーシスで大切にしているコホート分析もすぐに行うことができます。それまで手に取れていなかったものが、手に取るようにわかるようになった感覚がすごくありますね」
引用元:Pendo公式HP(https://jp.pendo.io/customers/josys/)
クラウドセキュリティを提供するCisco Cloudlockが顧客対応業務にPendoを導入、担当者のコメントを一部紹介します。
「Pendo の調査なら、修復プロセスについて、お客様とプロダクト内で対話することができました。こういった機能がお客様に与えるポジティブな印象というのは、ここで最も重要な点です(後略)」
引用元:Pendo公式HP(https://jp.pendo.io/customers/cisco-cloudlock-used-pendo-in-app-messaging-increase-nps-scores/)
ロボット掃除機メーカーのiRobotがウェブやモバイルアプリを通じたパーソナライゼーションを目的としてPendoを導入、担当者のコメントを一部紹介します。
「Pendoの最大の利点は、パーソナライゼーションにおいて経路とファネルを理解できるようにしてくれる点です(後略)」
引用元:Pendo公式HP(https://jp.pendo.io/customers/how-irobot-uses-pendo-to-build-and-launch-personalized-in-app-communication-at-scale/)
金融機関向けソリューションベンダーのAbrigoがPendoを導入、担当者のコメントを一部紹介します。
「(Pendoは)とても柔軟性が高いです。私たちはアカウントがどのような状況かを判断して(レポートを)変更し、すぐに新しいレポートを取得してレッドアカウントを特定できます」
参照元:Pendo公式HP(https://jp.pendo.io/customers/abrigo-guides-product-planning-drives-retention-and-communicates-in-app-with-pendo/)
社内業務で利用している様々なSaaS、プロダクトとして顧客に提供しているアプリなど、ワンストップでデータ収集やガイダンス機能の付加ができるよ。Pendoは、エンドユーザー向けの収益向上に役立つだけじゃなく、業務用ツールの有用性を可視化できる点でおすすめだね。
2023年3月時点で日本においてデジタルアダプションプラットフォームとして売り出されている製品は3つ。そのうちデータ先行型とガイド先行型でおすすめの製品をそれぞれ1つずつ紹介します。
「データ先行型」か「ガイド先行型」か
引用元:Pendo公式HP(https://jp.pendo.io/)
引用元:Techtouch公式HP(https://techtouch.jp/)
自社の課題に照らし合わせ適切な製品を導入しましょう
Pendo選出理由:Google検索してヒットする日本で展開しているデジタルアダプションプラットフォーム3社(2022年3月1日時点)のうち、製品情報が詳しく明記されている企業の中から、データ分析機能をメインで謳っているデジタルアダプションプラットフォームの製品として選出。
Techtouch選出理由:Google検索してヒットする日本で展開しているデジタルアダプションプラットフォーム3社(2022年3月1日時点)のうち、製品情報が詳しく明記されている企業の中から、ガイド機能をメインで謳っているデジタルアダプションプラットフォームの製品として選出。